婚活で敬語をやめるタイミングとやめ方は??

 

 

こんにちは、アロハハッピーマリッジの内田晋平です。 

今回のテーマは…… 

「婚活で敬語をやめるタイミング」 

です。 

「いつまで敬語で話せばいいんだろう?」 

婚活中のあなたなら、何度も心の中でつぶやいたことがあるはず。 

お見合いでは失礼にならないように… 

けれど、いつまでも距離を感じるし 

仮交際に入ってもお互い肩に力が入って 

「もっとリラックスした会話がしたい」 

「でも、タメ口はいきなり過ぎて怖い」 

そんなモヤモヤと不安を抱えていませんか? 

実はこの「敬語ばかりの会話」は、敬意を表す一方で心の距離を広げてしまう落とし穴なんです。 

今日は、 

  1. どうしていつまでも敬語だと距離が縮まらないのか
  2. タメ口に切り替えるベストタイミングと切り出し方
  3. 相手に違和感を与えず、自然にフランクになる方法

この3つを、実際にアロハハッピーマリッジの会員さんが「意識し始めた途端に劇的にうまくいった」リアルなエピソードとともにお話しします。  

第1章:敬語のままでは心が固まる3つの理由

  • 「いつまで敬語なんだろう…?」
  • 「もっと自然に話したいのに、どう切り出せばいい?」

こんな不安に押しつぶされそうな気持ち、よくわかります。 

なぜ敬語が壁になるのか、その理由を3つにまとめました。 

  1. 礼儀正しさが“心の壁”に変わる

   無意識に敬語=「私はあなたに緊張しています」というサイン。 

   相手も「まだ心を許してもらえてないのかな?」と感じてしまいます。 

  1. 親近感より“格式”が先行してしまう

   敬語は上司・部下や先生・生徒のような上下関係を暗示。 

   そこで築かれるのは信頼ではなく「距離」なのです。 

  1. 比較される仮交際の舞台裏

   仮交際中は複数人と同時にデートOK。 

   相手はあなたと他の誰かとを無意識に比較しています。 

   その誰かがすでに敬語を脱ぎ捨てて親しげに話していたら… 

   あなたの“丁寧すぎる対応”が、かえって冷たく感じられてしまう場合もあります。 

実際に会員のAさんは、3回続けてお相手も敬語のまま。 

お互い緊張が解けないまま、最後に「お会計どうします?」の一言でシーン。 

後日、「もっと自然に話したいのに、自分から切り出せない辛さがあった」と打ち明けてくれました。 

敬語を続けると、心の扉が固く閉ざされたままになることを、まずは自覚してください。 

第2章:ベストな切り替えタイミングとは?

じゃあ、いつタメ口にスイッチすればいいの? 

答えはシンプルです。 

「お互いに心がほぐれてきた瞬間」 

具体的には…

– 2~3回目のデート 

– 相手が笑顔でリラックスしていると感じたとき 

– 相手が少しずつフランクな言葉を使い始めたタイミング 

このあたりが狙い目です。 

【実例】 

Bさんは2回目の夜カフェで、 

相手の「このお店、雰囲気いいね」という何気ない一言に 

「そうだね~」と、つい語尾を崩してしまったんです。 

それをきっかけにお相手がにっこり。 

「敬語のままだと照れくさいから、タメ口でも全然大丈夫だよ」 

と言ってくれて、なんとも言えない安堵感。 

そこから恋の波がぐっと高まりました。 

「私から切り出すのは勇気がいる…」 

そんなあなたは、まず相手の言葉の端々をキャッチしてみてください。 

相手がカジュアルな表現を使ったら、そのまま相槌だけで真似してみる。 

これだけでも心の距離はぐっと縮まります。 

第3章:自然にタメ口へ移行する3ステップ 

最後に、いきなり敬語→タメ口は抵抗があるあなたへ、段階的な移行法を3ステップでご紹介します。 

ステップ1:敬語の中に“ゆるい言い回し”を混ぜる 

「~ですね」→「~だよね」「~じゃない?」 

「~でした」→「~だった」 

→相手は違和感なくあなたの口調の変化に気づきます。 

実際、Cさんは 

「そうですよね!」を「そうだよね!」に変えただけで 

お相手から「急にフランクになったね」と笑われたとか。 

ステップ2:「です・ます」をあえて省略してみる 

フレーズ例: 

「ここ、美味しいですよね?」 

→「ここ、美味しいよね?」 

「次回は〇〇行きたいです」 

→「次は〇〇行こう」 

→文末を少しずつ崩すことで、心も崩れていきます。 

ステップ3:相手に承諾をとって完全移行 

「もっと気軽に話したいから、敬語やめてもいい?」 

「このままだと固いから、タメ口で話してみない?」 

→ここで正式に“切り出しOK”をもらえば、 

心のブレーキが外れ、二人の距離は一気に近づきます。 

第4章:敬語卒業で手に入る“本当の心地よさ” 

タメ口に切り替えた瞬間、あなたはこう感じるでしょう。 

☑ ほっとした安心感 

☑ 会話のテンポが軽やかになる高揚感 

☑ 相手の笑顔が一段と輝いて見える愛おしさ 

アロハハッピーマリッジの会員さんたちは、ラポールを意識して敬語をやめたことで、 

お見合い成立率や仮交際→真剣交際への移行スピードが平均で30%以上アップしています。 

敬語卒業は、ただの話し方チェンジではありません。 

心の距離を一気に縮める、最強のコミュニケーションスイッチ。 

まとめ

今日は「婚活で敬語をやめるタイミング」と、親近感を生むステップをお話しました。 

  1. 敬語のままだと心が固まる理由を知る
  2. 2~3回目のデートで相手のカジュアルサインをキャッチ
  3. 段階的に口調を崩して、提案形式でタメ口へ移行

この流れを意識すれば、相手との信頼関係=ラポールは確実に深まり、 

“ただの婚活相手”から“自分らしく過ごせるパートナー候補”へと変わっていきます。 

あなたも今日から敬語の枠をちょっとずつ外して、 

相手と本当のコミュニケーションを楽しんでみてください。 

料金プラン カウンセリング予約